【おすすめ書籍】現代広告の心理技術101(ダイレクト出版)

「ホームページを改善したい」
「広告の反響が高めたい」
という時に、読んでおけば必ずプラスになる本の1つです。

例えば、
タイトルの付け方に悩んだとき、
広告文の作成で悩んだとき、
価格の付け方に悩んだとき、
そんなタイミングでこの本を開けば、どう書くのが一番反応が上がるのかが明確に分かります。

この本自体かなりボリュームがあります。また内容もハイレベルなので1回読めば分かるシロモノではありません。ですので日頃から少しずつ読み進めておいて、文章の書き方で困ったらこの本を開く、といった使い方が良さそうです。

売れるブログ・ホームページの専門家
木村太一

【保存版】時代が変わっても人の心理は変わらない!人間が持つ8大欲求とは?

滋賀・京都のホームページ制作会社ユーズアイの木村太一です。

 

ウェブ業界では、LINE@、Facebook、インスタグラムなど『新しいツール』がどんどん出現します。また反応が取れる広告やキャッチコピー、デザインなどは市場に飽きられないよう変え続けなければいけないのです。

とはいえ、何もかも、新しいものを創り出す必要はありません。流行が変わっても、デザインの基準が変わっても、人間の心理はずっと変わっていません。

この記事ではずっと変わらない人間の8つの欲求についてご紹介します。

人間にプログラムされている8つの欲求

1.生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい

これは生存の欲求です。みんな楽しく長生きしたいです。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 健康食品
  • 無農薬野菜
  • 病院、医療
  • トレーニング用品
  • 防災グッズなど

こういった商品は、生存の欲求にアピールして販売されています。

2.食べ物、飲み物を味わいたい

人は生きていくために、食べ物・飲み物をほしがります。また単なる食べものではなく、美味しい食べ物がほしいと願っています。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 飲食店
  • よりよい調理器具
  • スーパーの食品売場
  • お菓子、スイーツなど

3.恐怖、痛み、危険を免れたい

誰しも怖いのは嫌です。痛みや危険は避けたいと願っています。なぜなら、生きたいからです。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 防災グッズ
  • ブレーキパッドの交換
  • 風邪薬、病院など

4.性的に交わりたい

これも人間が子孫を残し存続するためにプログラムされた欲求です。生命体として必要ですので、性産業は昔も今もなくなりません。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 性産業
  • アダルトグッズなど

5.快適に暮らしたい

ただ生きられたらよいわけではなく、できることなら快適に暮らしたいですよね。誰しもより快適な暮らし、より快適な時間を求めています。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 家、車、電車
  • ベッド、枕、寝具
  • 服、手袋など

6.他人に勝り、世の中に遅れを取りたくない

これもシンプルです。負けるより勝つほうがいいに決まってます。努力してよりよい学校にいきたい、もっとたくさん収入を得て、他人よりもいい暮らしを求めます。

もし今の月収が50万円で何不自由ない生活をしていても、周りの人がみな月収70万円だとわかったら、何だか不安になってきませんか?

この欲求にアピールしている商品の例

  • マーケティングコンサルタント、集客代行
  • ホームページ制作会社、
  • 学習塾、予備校、大学
  • ダイエット商品
  • 稼げる系の情報商材など

7.愛する人を気遣い、守りたい

この欲求は、いわば愛です。もしあなたの子どもが大通りに飛び出そうとしていたら、引き止めずにはいられないでしょう。愛する人が幸せになってほしい、痛みや苦しみは取り除いてあげたいと、誰しもが願います。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 防犯グッズ、鍵
  • 空手道場、合気道、護身術
  • 花束、ギフトなど

8.社会的に認められたい

人は社会的に認められなければ不安を感じるため、何らかのグループに属したがります。

この欲求にアピールしている商品の例

  • 会社(採用、辞職阻止)
  • 協会ビジネス、資格ビジネス
  • サークル、コミュニティ、同好会
  • ビジネス交流会など

まとめ

僕たちはみなこれらのことを本能的に求めています。

ですので、これから商品の紹介文やキャッチコピーを書くときにはぜひ、これらのうちいずれかの欲求(または複数の欲求)にアピールできているか、見直してみてください。

 

売れるブログ・ホームページの専門家
滋賀・京都 ホームページ制作ユーズアイ
木村太一

【集客に10倍差が出る】メリットとベネフィットの違いを詳しく解説

あなたのメッセージに人が反応するか・しないか。

それは「ベネフィット」が伝わるかどうかで、大きく変わります。

よく混同される言葉として「メリット」がありますが、「ベネフィット」とは意味が異なります。

この2つを明確に使い分けられれば、あなたの発信に人が反応するようになり、商品も売れやすくなります。

メリットとベネフィットの使い分け

多くの人が商品の「メリット」を一生懸命に伝えようとしますが、人の心は「メリット」では動かないので購入につながりません。

メリット:商品の特長、長所
ベネフィット:商品を買うことで得られる変化、体験、未来

例えば、「掃除機」のメリットとデメリットを書き出してみましょう。

掃除機のメリットとは?

メリットは、商品の特徴のなかでひときわ目立ったものを意味します。

  • 短時間で床掃除ができる
  • 立ったまま床掃除ができる

掃除機のベネフィットとは?

ベネフィットとは、そのメリットがあるからこそ得られることや体験を意味します。

  • 短時間で床掃除ができるので、趣味やリラックスの時間が取れる
  • 立ったまま床掃除ができる、足腰の負担や痛みが少なくなる

ベネフィットを洗い出すことが大切

「趣味やリラックスの時間が取れる」
「足腰の負担や痛みが少なくなる」

このようにベネフィットを洗い出すと、お客さんの視点に近づくので、メッセージがより伝わりやすくなります。

「商品を買うことで、どんないいことがあるのか?」が、より鮮明にイメージできるはずです。

 

「メリット だから、○○」
「メリット つまり、○○」

という質問で、深掘りしてみてください。○○に当てはまるのが、ベネフィットになります。

これだけでも、あなたのメッセージに対する反応が変わってくるので、ぜひ取りれてみてください。

滋賀県甲賀市の近江米ブランド「神麓様」のホームページ&オンラインショップを制作いたしました

近江米の新ブランド『神麓(かむらのふもと)』様のネットショップを手掛けました。

制作内容

ワードプレス(Wordpress)というオープンCMSを用いて、ホームページとネットショップ機能を制作いたしました。

  • 独自の強み発見
    (マーケティング)
  • 売れるコンセプト作成
  • 事業内容、想いヒアリング
  • お客様へのインタビュー
  • ウェブサイトデザイン・制作
  • Googleアナリティクス設置代行
  • ドメイン取得、サーバー設定代行
  • スマホ・PC両デバイス対応
    (レスポンシブ)
  • ネットショップ機能(Welcart)
  • クレジットカード決済システム(6ブランド対応)
  • 会員登録機能
  • 領収書のオンライン発行機能

力を入れたポイント

今回、力を入れた4つのポイントをご紹介します。

  • 離脱されないカート設計
  • 高級感のあるデザイン
  • 読みやすく、分かりやすく
  • 安心して買ってもらえること

離脱されないカート設計

カートページとは、カート・配送先入力・支払い方法入力・購入完了の一連のページのことで、次の3つを重視しました。

  • 離脱されないこと
  • 考えなくても購入まで進めること
  • 全体の調和を壊すことなく、押してほしいボタンを目立たせること

カートページに入った途端に、デザインが崩れているネットショップも見かけますが、ブランド力を上げるには、すべての調和が取れていることが大切です。

高級感のあるデザイン

ギフトボックスが黒基調のデザインでしたので、ホームページにも黒をベースにデザインしました。

またPCとスマホの両デバイスでメインメニューを共通化し、洗練された印象を持たせています。

読みやすく、分かりやすく

文章が長くなると読まれにくくなり、要点も伝わりません。かといって情報が少ないと、それはそれで購入には繋がりません。

そこで、大きな文字は明朝体、小さな文字はゴシック体というように、フォントを使い分けることで、高級感と読みやすさを両立させています。

フォントサイズ、行間もきめ細かく調整し、ひと目見て読めるように工夫しています。

安心して買ってもらえること

カートページの下部に『オンラインショップご利用案内』を設けることで、買うことへの不安や疑問を解消でき、購入してもらいやすくなります。

またこのエリアの一番上『もっとも目に付きやすい位置』に、使える“クレジットカードのロゴ”を掲載することで、安心・信頼を感じてもらえるよう工夫しました。

振り返って

ワードプレスにカート機能を組み込む際に使う“Welcart”というプラグインは、仕組みが複雑なので、思い通りに仕上げることに苦労しました。

その分、高機能でもありますので、「できないこと」というのが基本的にはありません。

1箇所ずつ惜しみなくカスタムすることで、最終的には望み通りのウェブサイトに仕上がりました。

 

そんな近江米の新ブランド神麓のウェブサイトはこちら→https://kamuranofumoto.jp/

【セミナー】2019年6月17日 セミナー参加者のご感想

6月17日に開催した、
たった2時間で『売上につながるブログの作り方』がわかるセミナー

参加者の皆様からいただいたご感想です。

すでに7回開催しているこのセミナー、
今回も参加者の皆様からとても嬉しいメッセージをいただきました。

ブログセミナー参加者からいただいたご感想・声

VR動画クリエイター(滋賀県 M.Y様)

参加前に悩んでいたことは?

ブログから売上につなげられるイメージもできなかった。

セミナーに参加していかがでしたか?

ブログを使った売上につながる方法をイメージできた上、ビジネスの知らなかった部分についても理解を深められた。

これから参加される方に伝えたいこと

ブログを使った売上げアップの方法を具体的にイメージできるだけでなく、ビジネスを幅広く知ることができる!

フォトグラファー(滋賀県 M.O様)

参加前に悩んでいたことは?

ホームページとブログはどっちがいいのか…??

セミナーに参加していかがでしたか?

お客さんが考えるものはライバルになりうるという発見!!盲点でした!!

これから参加される方に伝えたいこと

自分のコンセプトを見つけて勝てる市場をしっかり考えたいと思います!!

とても分かりやすいセミナーありがとうございました!

IT業(京都市 N.K様)

参加前に悩んでいたことは?

ブログの運用

セミナーに参加していかがでしたか?

コンセプトメイキング

これから参加される方に伝えたいこと

やさしい言葉でゆっくり丁寧に教えてくださいます!

先生業(京都市 E.M様)

参加前に悩んでいたことは?

ちゃんと売る気持ちが弱かったです。

セミナーに参加していかがでしたか?

「ブログはしっかり集客できるんだ!」という基本を思い出しました。

これから参加される方に伝えたいこと

ほんとに日本でいちばん優しいブログの先生です!

ライフコーチ(京都市 R.O様)

参加前に悩んでいたことは?

もっと多くの方にブログを読んでほしい

セミナーに参加していかがでしたか?

今はブログでどんどん発信して、試行錯誤をする段階なのだなということ。

コンセプトについて再度よく考えてみるべきだと思ったこと

これから参加される方に伝えたいこと

やり方の前にあり方や全体像を知ることができます!!

言語化コンサルタント(京都市 M.T様)

参加前に悩んでいたことは?

インプット不足でブログを書く気になれない

HPを作ったが、うまく活用できない(診られている気配を感じない)

セミナーに参加していかがでしたか?

競合他社は必ずしも同業他社とは限らないということに目からウロコが落ちました。ブログを確認も設計が必要ということもよくわかりました。

コンセプトについて再度よく考えてみるべきだと思ったこと

これから参加される方に伝えたいこと

知ると知らないとでは、結果が大きく変わると感じたセミナーでした。

少しでも早くしることがオススメです。

参加者の皆様へ

お忙しい中、セミナーに足を運んでいただきありがとうございました。

テクニックや方法を教えてくれる講座はあっても、それぞれどう組み合わせるか?全体像を伝えている講座は少ないです。

今回、全体像を知れたことで、やるべきこと・やらなくてもいいことが明確になったことと思います。

ぜひこのセミナーから今後の成果に繋げていただければ幸いです。

滋賀県東近江市の「グリーンラボ近江様」のHPを制作いたしました

僕が駆け出しの頃に手掛けさせていただいた、グリーンラボ近江様のホームページをご紹介します。

グリーンラボ近江は滋賀県東近江市にある農園で、テーブルの上だけでできる“水耕栽培”をいち早く取り入れられました。

制作内容

オープンCMSのワードプレス(Wordpress)を用いて、オリジナルデザインで制作させていただきました。

無料農業体験に来てもらいたい、ということでご依頼いただきました。

  • 事業内容のヒアリング
  • ウェブサイトデザイン・制作
  • Googleアナリティクス設置代行
  • ドメイン取得、サーバー設定代行
  • スマホ・PC両デバイス対応
    (レスポンシブ)

制作期間:1ヶ月
参考料金:5万円

※マーケティングを行わない、制作のみの内容です。現在のサービス内容・クオリティ・価格とは異なりますので、ご了承ください。

ホームページ公開後の成果

ホームページ公開してから、

  • 農業体験の申込みが入るようになった
  • 無農薬野菜の注文が入った
  • 地元の小学校から職場体験学習の依頼が来た
  • 農協や市役所から農業関係の相談、依頼が来た
  • 関西テレビ『ちゃちゃ入れマンデー』の取材

など、売上アップだけでなく、農業という枠を超えた知名度アップや業務提携を実現されました。

また最近でも、他府県にある複数の農園との業務提携といった大型契約も獲得されました。

現在の様子について伺いました

2017年にホームページを制作してから2年半が経過しました。

改めて農場長の居永様にコンタクトを取り、近況をお伺いしたところ、
「今でもホームページからメール・電話問い合わせが入っている」と報告をいただきとても嬉しい気持ちになりました。

また、『農業✕宿泊』を一緒に楽しむ“農泊体験”ができる施設『ファームステイ近江』をスタートされていました。

農泊体験とは、昼間に農業体験をしてその農家さんの家(または近くの宿)に宿泊するという、その地域の魅力を丸ごと体験できる人気上昇中の旅行スタイルです。

すでに北は北海道から、南は九州から、農泊旅行者が来られているそうです。

家族連れやツーリングをするライダーの姿も多く見られ、盛り上がりを見せています。

びわ湖放送『ネットハンター』で紹介させていただきました

僕が出演するテレビ番組『勇さんのびわ湖カンパニー』で農業体験と宿泊ができる施設として『ファームステイ近江様』を紹介させていただきました。

放送後の反響も大きかったそうで、「テレビ見た!」と言われたり、どこから知ったのか台湾からも農泊の申込みがあったそうです。

農泊の申込みはFacebookや専用サイトで受付ていて、ホームページは直接は関係ないのですが、やはりその場所のホームページがあるからこそ安心して旅行者も来られています。

この案件を振り返って・・・

あらゆる集客ツールの中心にホームページがあるかどうかで、信頼度は大きく変わってくるんだと、改めてホームページの価値を感じました。

顔の見えないインターネットから申込みしてもらうには、代表者の顔と人柄が見えること、場所の様子がわかることが何より大切です。

農場についてひとまとめに掲載されているホームページがあれば、BtoBの業務提携もしやすくなります。

 

このホームページは僕が駆け出しの頃に作らせていただきまして、貴重な経験を積ませていただいたことに大変感謝しております。

また何年経ってもクライアントと関係を持てることは、大変ありがたく嬉しいことです。

そんな魅力たっぷりな『グリーンラボ近江』様のホームページはこちらからご覧ください→https://greenlab-03.com/

居永様、ありがとうございました!

 

売れるブログ・ホームページの専門家
滋賀・京都 ホームページ制作ユーズアイ
木村太一

【サーバー選び】ブログ運営にはエックスサーバーがおすすめ!その理由も徹底解説

今回の記事では、ビジネスブログを始める際に必要なサーバーについてお話しをしていきます。

ビジネス目的でブログを始めたいと思ったとき、まず考えるべきなのがサーバーのことです。

今回は、ブログに欠かせないサーバーについて、主に2つのことをお話ししていきます。

 

  • よく聞くサーバーって何のこと?どう使うの?
  • どのサーバーを選べばよいの?

新しくビジネスブログを開設する際には、ぜひ参考にしてみてください。

サーバーとは?手短に解説

サーバーとはネット上にあるデータ置き場のことです。

あなたのPC内にデータを保存したところで、他の人は見ることはできないですよね。

なので、ネット上にあるサーバーにデータを置く(アップロードと言う)ことで、他の人もブログを見られるようになるのです。

※今ご覧頂いているこのブログも、サーバーにデータを置いています。

ビジネスブログを始めるときは、レンタルサーバーが必要

ブログを始めようと思ったら、まずはレンタルサーバーを契約することからスタートです。

サーバーを契約できたら、自分のドメイン(URL)を取得し、サーバーにURLを設定すれば準備完了です。

※ドメインの取得、URLの設定方法については、別の記事で取り上げます。

どのサーバーを選んだら良いのか?

結論からいうと、価格・速度ともに優秀なエックスサーバーを契約してください。

無料サーバーや格安サーバーを使う方もおられますが、デメリットが多いのでオススメしません。

なぜ無料サーバーや格安サーバーはダメなのか?

エックスサーバーよりも安価なサーバーとして、ロリポップやさくらレンタルサーバーなどがありますが、決しておすすめできません。理由は5つあります。

1.読み込みが遅い

近年のネットユーザーの集中力は、驚くほど低下しています。ブログの読み込みが遅いと訪問者は移り気し、あっという間にサイトを閉じてしまいます。Googleの検索順位にも悪影響を与えます。

2.安定してつながらない

格安サーバーを使っていると、時々つながらないことがあります。何時間もかけて書いたブログ記事が保存できていなかったり、という事故も起きかねません。

3.サポートの対応が遅い(またはサポートが無い)

ブログを運営していると、ブログ表示に問題が起きることもあります。その時にサポートの対応が遅ければ、訪問者をみすみす逃すことになります。

これは機会損失ですし、復帰に何日もかかったりしていては、致命的ですよね。

4.勝手に広告が入る

ネットオウルやエックスフリーといった無料サーバーは、勝手に広告が入ることがあります。

訪問者は、「広告が目障り」と感じた途端に、ページを閉じてしまいます。とんでもない機会損失です。

5.独自SSLが有料

独自SSLとは、ブログを閲覧するときの送受信データを暗号化するためのものです。

ここではシンプルに、『セキュリティがきちんとしているもの』と思っていただければ大丈夫です。

Googleは、「独自SSL(暗号化)に対応していないサイトは検索順位を下げる」と明言しているので、この独自SSL対応は必須といえます。

しかし、格安サーバーの多くは、独自SSLへの対応が有料オプションなので、別途費用がかかってきます。

エックスサーバーの特長

エックスサーバーは価格・性能ともに優れており、個人・法人問わず、多くの企業やブロガーに用いられています。

1.速度が早い

サーバーの速度が早いとサイト表示時間が短くなるので、訪問者はストレスなくブログを読めるようになります。

またGoogleの検索順位を上げるには、サイト表示時間の短さも評価されています。

2.安定してつながる

エックスサーバーの稼働率は99.99%以上と、他のサーバーと比べて安定しています。

訪問者に「アクセスできない」と離脱されるのを防げます。

3.メール&電話サポートが受けられる

エックスサーバーの対応の早さも魅力的です。

メールサポートなら24時間365日、営業時間内なら電話サポートが受けられるので、設定ミスした際にも安心です。

4.大量のアクセスに耐えられる

エックスサーバーは同価格帯のサーバーに比べて、大量のアクセスにも耐えられる処理能力があります。

5.独自SSLが無料

検索順位をより上に上げるためにも独自SSLは導入しましょう。

エックスサーバーは管理画面から、クリック操作だけで導入できます。

 

安いサーバーを選ぶと、メールが送れなかったり、繋がりにくかったりと、後々使いにくくなるのが実情です。

ですからビジネスとして本気で取り組むなら、安心してブログを運営できる「エックスサーバー」をオススメします。

エックスサーバーを契約する

※後からサーバー移転をすると、かなりの手間と費用がかかるのでご注意ください。

エックスサーバーは料金もお手頃

初期費用:3,000円

月額料金:1,200円 × 最低でも3ヶ月契約

これがエックスサーバーの契約にあたって必要な料金です。

またここに独自ドメイン(ブログのURL)の取るのに年間約1,200円ほどがかかるので、初期費用としては約8,400円ほどかかってきます。

※本気でブログを運営するなら、この投資は惜しまないでほしいです。

WordPress(ワードプレス)に特化したwpXはデメリットも多い

エックスサーバーと同じ会社が運営しているwpXサーバーというものもありますが、あまりオススメはできません。

なぜならwpXサーバーでは、WordPress(ワードプレス)しか動作しないからです。

後々、メルマガ配信システムを入れないと思っても、動作しない可能性があります。するとそのためにエックスサーバーを契約する必要が出てきます。

ですからWordPress(ワードプレス)以外のシステムも動作するエックスサーバーのほうが無難です。

エックスサーバーを契約する

まとめ

サーバー選びは、ブログ開設の前に行うものなので、3年・5年と安定して運営できるものを選びたいですよね。

後々サーバーを良いものにしようと思うと、プロによる移転が必要なので、大きなコスト(数万円~10万円程度)がかかります。

ビジネス目的であれば、問題だらけのサーバーではなく、きちんと動作するサーバーを選んでいただければと思います。

 

売れるブログ・ホームページの専門家
木村太一