
今回はビジネスブログに最適な独自ドメイン(URL)の決め方についてお話します。
ブログを始めるさいに決めるものですが、今後ずっと使うものですし、SEO的にも重要なので慎重に決めましょう。
今回は、独自ドメイン(URL)の決め方について、主に2つのことをお話ししていきます。
- トップレベルドメインの決め方
- ドメイン名の決め方と文字数
トップレベルドメインの決め方
トップレベルドメインとは、URLにおける.com、.net、.jpなどのことで、いわゆるドメインの住所にあたります。
代表的なトップレベルドメインには、以下のものがあります。
- .com ビジネス全般にオススメ
- .jp 商圏が全国、ブランドを重視したい方
- .net ネット関連サービス
- .org 組織、協会向き
- .info 情報サイト向き
- .biz ビジネス向き
- .co.jp 法人専用
ビジネスブログを開設するなら、「.jp」をオススメします。
(少し値段は上がりますが・・・といっても年間4000円ほど)
メルマガ到達率は「.jp」のほうが高いですし、同じ記事を書いても「.jp」のほうがSEO効果が高いからです。
とはいえ、そこまで気にしないのであれば「.com」「.net」「.biz」が無難です。
ちなみにこのサイトは、ユーズアイのオフィシャルHPとして立ち上げたので「.biz」を取得しました。今になって「.jp」を取っておけばよかったと後悔しています(^^;
馴染みのないものはダメ
上で挙げた有名なトップレベルドメイン以外にも、以下のようなものがあります。
- .xyz
- .pink
- .fun
- .online
- .club
こういったあまり知られていないものでもブログを始められるのですが、決してオススメはしません。
なぜなら、馴染みのないものはメルマガ到達率が低く、SEO効果もかなり落ちてしまうからです。サイトの訪問者にもいらぬ不信感を与えてしまいます。
ドメイン名の決め方と文字数
ドメイン名を決めるときは、何を認知させたいのか?にもとづいて決めるのがよいでしょう。
ドメイン名とは当ブログのドメイン「us-eye.biz」でいうと「us-eye」の部分のことです。
ドメイン名の決め方
このブログは僕の屋号「ユーズアイ」を認知させたかったので「us-eye.biz」にしています。(.jpにしておけばよかった・・・)
基本的には、
会社を全面に押し出したいなら、「会社名.jp」
自分を認知させたいなら、「個人名.jp」
商品を認知させたいなら、「商品名.jp」
と考えていただければ間違いないです(.comでも構いません)
ドメイン名の文字数
ドメイン名を決めるときは意外と悩むものですが、長く考えても仕方がないのでサクッと決めましょう。
このとき、できるだけ短いドメイン名がオススメです。
なぜなら、名刺に書く、人に口頭で伝えるなど、ドメイン名が長いと不便ですし、何より覚えてもらいにくいからです。
ですから、できるだけ短い文字数(または覚えやすいフレーズ)で、できれば誰もがローマ字で認識できるものにしましょう。
後からドメイン変更はダメ
一度決めたドメインは後から変更しないでください。
なぜなら、せっかく得られた「被リンク」や「SEO順位」などが全てゼロになり、ブログ運営に費やした時間と努力が無駄になるからです。
とはいえ「301リダイレクト」というものを使えば、「SEO順位」を引き継いだりもできますが、すべて確実に引き継げるとは限りません。
どうしても、、という状況でない限り変更しないのが得策です。
ドメイン取得はエックスサーバーの管理画面から
ビジネスブログを開設するなら、価格・速度ともに優秀なエックスサーバーをオススメします。
エックスサーバーの管理画面からドメインを取得すれば、独自SSL(暗号化通信、httpsから始まるURL)にも無料で対応できます。
ドメインは、SEO評価や信用度にも大きく関わってくるので、後悔しないように慎重に決めておきましょう。